奥山半僧坊方広寺へいってきました
11月12日は、私たちの結婚記念日。
といことで、子供たちの意向は無視して
行きたいところへ行く、という日に
してもらいました。
で、行ったのが
奥山半僧坊方広寺。
大河ドラマ直虎の撮影も行われたお寺です。
建徳二年(1371年)後醍醐天皇の皇子無文元選禅師によって
開創された禅寺で深奥山方広萬寿禅寺と称します。
60ヘクタールの境内には、本堂、半僧坊真殿、三重塔など六十余棟の
伽藍を擁する古刹であります。
開山様が中国各地を巡拝して帰国される海上で難破の危機に遇い、
半僧坊のお力によって海難を免れたという故事に因んで
厄除け、商売繁盛をはじめ諸願成就の祈願所として全国各地から
多くの人々がご参詣になります。
上天台舎利殿が新しく本堂北側の一段高い位置に、御開山無文
元選禅師の御廟の直下に建設されました。舎利殿は京都の
銀閣寺風の二層形式で風格のある見事な建物であります。
舎利殿には御参拝いただき、また御舎利様をお納め戴いて仏縁を
結んで戴いて、涅槃寂静の魂の安らぐ、心の安すまる処、
先祖供養、信仰の処、心の道場で御座います。
さらに大慈閣には小中高校の学生や一般企業の方々の研修が連日
続けられており、信仰、人づくりの道場として利用されています。
老松古杉の樹下には五百羅漢の立像、座像が渓流を俯瞰し、
あるいは空を見あげユーモラスな顔を揃えて皆様をお迎えしています。
(以上パンフレットより引用)
これが本堂です。
拝観してみました。
金澤翔子さんの書がどーんと飾ってあります。
彫物がすごいです。
紅葉にはちょっと早かったですね。
予約で精進料理もいただけます。
大本山方広寺・半僧坊総本殿
〒431-2224 静岡県浜松市北区引佐町奥山1577-1